ナビゲーション部分を読み飛ばし
English
サイトマップ
図書館について
閲覧・複写・貸出
夜間開館
資料別利用案内
調べものサポート
閲覧室フロアマップ
書庫フロアマップ
他部局・他大学図書館の利用【文限定】
閲覧・複写
閲覧室・書庫フロアマップ
KULINE「配置場所」一覧
図書の探し方
雑誌の探し方
学位論文の探し方
特殊文庫の一覧と探し方
データベース
来館利用をご希望の方へ (事前予約)
複写物・図書の取り寄せをご希望の方へ
図書館員の方へ
トップページ
>
当館の資料の探し方とデータベース
>
学位論文の探し方
>
【文】博士論文リスト
2008年度(平成20年度) 博士論文題目
※
のある論文は
京都大学学術情報リポジトリKURENAI
にて全文公開しています。
当館請求記号
授与年月日
著 者
論 題
1256
2008/5/23
赤枝 香奈子
近代日本における女同士の親密な関係の歴史社会学的考察
1257
2008/7/23
服部 裕子
「思いやり」の起源 – 霊長類における協力行動の実験的分析
1258
2008/7/23
竹内 里欧
オクシデンタリズムと近代日本 – 「紳士」という表象を中心に
1259
2008/7/23
西川 知亨
初期シカゴ学派の人間生態学とその方法 – E・W・バージェスとE・F・フレイジアを中心にして
1260
2008/7/23
小倉 宗
近世中後期の上方における幕府の支配機構
1292
2008/7/23
齋藤 茂
孟郊研究
1293
2008/7/23
松本 悠子
創られるアメリカ国民と「他者」 : 「アメリカ化」時代のシティズンシップ
1294
2008/9/24
古牧 徳生
ラテン語著作におけるエカルドゥスの根本思想 – 第一命題「存在は神なのである」の意味
1261
2008/11/25
稲垣 和也
カドリ語 – ボルネオ島のオーストロネシア系言語の記述
1262
2008/11/25
枝村 祥平
ライプニッツにおける物体論 – 1701-06年を手がかりに
1295
2008/11/25
坂内 栄夫
唐代宗教思想史研究
1263
2009/1/23
二宮 文子
中世南アジアのスーフィズムにおける相伝の諸相 – Jalal al-Din Husayn Buhariの例
1264
2009/1/23
中村 健
プラトン後期哲学における知識論の研究
1265
2009/1/23
島内 明文
アダム・スミスの倫理学の構造と意義の解明
1296
2009/1/23
浅見 洋二
中国の詩学認識 : 中世から近世への転換
1297
2009/1/23
金澤 哲
フォークナーの『寓話』 : 無名兵士の遺したもの
1298
2009/1/23
松田 美佳
マイスター・エックハルトの生の教説
1266
2009/3/23
松原 詩乃
シモーヌ・ヴェイユにおけるキリスト教研究
1267
2009/3/23
宋 成德
萬葉集の比較文學的研究
1268
2009/3/23
杉山 卓史
近代美学の基礎概念としての共通感覚 – カントとヘルダー
1269
2009/3/23
東村 純子
古代日本の紡織技術と生産体制に関する考古学的研究
1270
2009/3/23
小林 敦子
思想としての文学 – 高見順論
1271
2009/3/23
阿部 拓児
ペルシア帝国期小アジアにおける文化・社会・歴史叙述
1272
2009/3/23
小島 基洋
Solving James Joyce’s Conundrums : A Study of the Polysemic Words in Dubliners, A Portorait of the Artist as a Young Man, and Ulysses
1273
2009/3/23
舟見 一哉
『古今和歌集』『後撰和歌集』の文献学的研究
1274
2009/3/23
川口 茂雄
リクール『記憶、歴史、忘却』の問題系 – 表象とアルシーヴの解釈学
1275
2009/3/23
堀内 隆行
19世紀末-20世紀前半期南アフリカのブリティッシュ・アイデンティティ
1276
2009/3/23
宮田 裕光
思考能力の進化的起源 : ハト・ヒト幼児・kea(ミヤマオウム)を対象とした比較研究
1277
2009/3/23
熊谷 誠慈
中観思想史研究, インド仏教からチベット仏教、ボン教への中観思想の展開
1278
2009/3/23
廣川 香織
ヘルマン・ヘッセの文学における身体
1279
2009/3/23
宮原 佳昭
清末民初中国における地方教育行政と教育会に関する研究
1280
2009/3/23
藤本 猛
御筆手詔の登場 – 宋代「君主独裁制」の再考察
1281
2009/3/23
川澄 哲也
漢語西寧方言の研究
1282
2009/3/23
松下 慶太
コンピュータ・インターネット時代における教育・学習
1283
2009/3/23
好川 聡
中唐文学における異域の様相 – “蛮夷”から”異文化”へ
1284
2009/3/23
浅井 麻帆
世紀転換期ウィーンにおける装飾と装飾批判 – 分離派の建築とテクストをめぐって
1285
2009/3/23
池田 真治
ライプニッツの連続性の哲学
1286
2009/3/23
張 南南
彬県大仏寺石窟考
1287
2009/3/23
藤本 仁文
江戸幕府上方支配と譜代藩
1288
2009/3/23
園屋 心和
フランスのヨーロッパ支配とその影響下のドイツ(1794/1806-1814年) – 「近代化」、ナショナリズム、世論
1289
2009/3/23
中村 哲之
錯視知覚の進化に関する比較認知科学的研究
1290
2009/3/23
鍋倉 聰
シンガポールにおける「多人種主義」と公共住宅団地に関する社会学的研究
1291
2009/3/23
今出 敏彦
ハンナ・アーレントの『人間の条件』再考 – 生の二重化としてのVita Activa
1299
2009/3/23
新間 水緒
神仏説話と説話集の研究
1300
2009/3/23
松村 朋彦
越境と内省 – 近代ドイツ文学の異文化像
1301
2009/3/23
石村 智
ラピタ人の考古学 – 人類のオセアニア島嶼環境への適応戦略とその社会を探る研究
1302
2009/3/23
松本 直樹
ハイデガー『存在と時間』における良心論の研究
1303
2009/3/23
齋木 哲郎
唐宋新春秋学の研究
1304
2009/3/23
勝俣 隆
異郷訪問譚・来訪譚の研究 – 上代日本文学編
2009年度 >>
<< 2007年度
このページの上部へ
当館の資料の探し方とデータベース
KULINE「配置場所」一覧
図書の探し方
雑誌の探し方
学位論文の探し方
特殊文庫の一覧と探し方
データベース
学内蔵書を探す
学内研究成果を探す
文学研究科の学位論文を探す
修士論文
博士論文
MyKULINE
利用状況確認・貸出更新
図書借用・文献複写依頼
MyKULINEにログイン