1998年度(平成10年度) 博士論文題目

当館請求記号 授与年月日 著 者 論 題
733 1998/5/25 宮岡 伯人 A Grammar of Eskimo : The Central Alaskan Yupik Language
731 1998/7/23 櫛木 謙周 日本古代労働力編成の研究
732 1998/7/23 宮内 弘 英詩の文体論批評 – イェイツとラーキンを中心に
734 1998/9/24 細谷 昌志 観念と表象 – カント『判断力批判』研究
735 1998/9/24 奥野 満里子 シジウィックと現代功利主義
736 1998/9/24 山上 證道 ニャーヤ学派の仏教批判 – 「ニャーヤブーシャナ」(Nyāyabhūṣaṇa)知覚章の解読・研究
730 1998/11/24 横山 茂雄 異形のテクスト – 英国romantic novel研究
737 1998/11/24 竹島 尚仁 論理と世界 – ヘーゲル『論理学』を理解するために
738 1998/11/24 出本 充代 Avadānaśatakaの梵漢比較研究
739 1998/11/24 李 在碩 大化前代の王権と群臣
740 1998/11/24 石田 秀実 こころとからだ – 中国古代における身体の思想
741 1998/11/24 氣多 雅子 ニヒリズムの思索
742 1998/11/24 岡本 真一郎 言語表現の状況的使い分けに関する社会心理学的研究
743 1998/11/24 足立 浩平 類似性および特徴データの解析法に関する計量心理学的研究
744 1999/1/25 堀川 史子 A Theory of Character, and a Study of the Heroines of Tess of the d’Urbervilles and Jude the Obscure
745 1999/1/25 鷹取 祐司 漢代訴訟制度の研究
746 1999/1/25 鈴木 昭一郎 Stendhal et le Théâtre, Préface de V. Del Litto
747 1999/1/25 久保 真人 ストレスと自己効力感によるバーンアウトの因果モデルの検証
748 1999/1/25 池内 敏 近世日本と朝鮮漂流民
749 1999/1/25 鯨岡 峻 間主観的アプローチによる関係発達論の構築
750 1999/3/23 宮崎 泉
751 1999/3/23 梅村 浩之 3次元情報統合の脳内過程
752 1999/3/23 田中 茂樹 記憶の脳内メカニズムに関する神経心理学的および神経機能画像法的研究
753 1999/3/23 王 小林 古事記の成立と中国の文学・思想
754 1999/3/23 堀 健彦 古代・中世日本における領域形成の歴史地理学研究
755 1999/3/23 官 文娜 日本古代擬制血縁親族と中国宗族構造の比較研究
756 1999/3/23 村上 昌孝 Kautilīya Arthaśāstra成立過程の研究
757 1999/3/23 末永 高康 中国古代天人論考
758 1999/3/23 亀田 勝見 六朝道教における人間観の研究
759 1999/3/23 川端 新 荘園制成立史の研究
760 1999/3/23 佐藤 廉也 北東アフリカにおける焼畑農耕社会とその変化に関する研究
761 1999/3/23 丸橋 充拓 唐代北辺財政考 – 軍糧政策を中心として
762 1999/3/23 中村 敦子 11・12世紀アングロ=ノルマン王国における貴族社会の研究
763 1999/3/23 丸田 博之 中世キリシタン資料の成立に関する一試論
764 1999/3/23 桑山 由文 ローマ元首政における政治支配層の変容
765 1999/3/23 松浦 典弘 唐代後半期の官僚制度 – 人事の問題を中心に
766 1999/3/23 桑原 佳代子 『薬師経』の目指した大乗仏教 – 転輪聖王・八支斎
767 1999/3/23 高橋 依子 包括システムによるシャッハ・テストの特殊スコアの検討と精神分裂病者の思考障害
768 1999/3/23 蒲池 美鶴 エリザベス朝演劇のアナモルフォーズ
769 1999/3/23 芳賀 繁 精神的作業負担に関する実験心理学的研究
770 1999/3/23 上田 和夫 Pitch, Timbre, and Speech: Perceptual and Short-term Memory Interference
771 1999/3/23 重松 伸司 近代タミル移民社会史研究 – マレーシアおよびシンガポールにおける移民社会の形成と変容
772 1999/3/23 西脇 常記 唐代の思想と文化
773 1999/3/23 下定 雅弘 白氏文集を読む
774 1999/3/23 吉川 肇子 リスク・コミュニケーションの心理学的問題
775 1999/3/23 杉浦 和子 都市空間分析序論
776 1999/3/23 山形 恭子 初期描画における表象活動に関する発達心理学的研究
777 1999/3/23 太田 明 動物学習における刺激の高次機能の実験的研究