1969年度(昭和44年度) 博士論文題目
- 当館請求記号が「無」の資料は当館では保管していません。閲覧をご希望の場合は附属図書館にお問い合わせください。
当館請求記号 | 授与年月日 | 著 者 | 論 題 |
---|---|---|---|
322 | 1969/5/23 | 河地 貫一 | 離島地理学 |
323 | 1969/7/23 | 北村 忠夫 | 七・八世紀転換期における初期カロニンガー権力の東進 : 帝国貴族層(Reichsaristokratie)成立史序説 |
324 | 1969/7/23 | 富沢 霊岸 | 封建制と王政 : イギリス封建制の特質 |
325 | 1969/9/24 | 安藤 正瑛 | Zen and American teanscendentalism : an investigation of one’s self (禅とアメリカ超絶主義 : 自己の探求) |
326 | 1970/1/23 | 岩城 秀夫 | 湯顕祖研究 |
327 | 1969/5/23 | 文 璇奎 | 朝鮮漢字音の聲母論 |
328 | 1970/1/23 | 大南 卓一 | 朱子學の本質 |
329 | 1969/5/23 | 門脇 禎二 | 「大化改新」論 : その前史の研究 |
330 | 1969/5/23 | 直木 孝次郎 | 日本古代兵制史の研究 |
無 | 1969/5/23 | 彭 澤周 | 明治拾年代に於ける日韓交渉の研究 (附属図書館でご利用ください。新制/文/43) |
無 | 1969/5/23 | 上田 正昭 | 日本古代国家論究 (附属図書館でご利用ください。新制/文/48) |
331 | 1970/1/23 | 益田 庄三 | 日本漁村社会基礎構造論 |
332 | 1970/1/23 | 宮田 正信 | 付合文藝史序説 |
333 | 1969/5/23 | 吉田 光邦 | 明治期技術史の研究 |
334 | 1970/1/23 | 金田 民夫 | 美学における自然と現実 : 美学思想史的考察 |
335 | 1970/3/23 | 安田 章一郎 | G.M.ホプキンズ研究 |
336 | 1970/3/23 | 野呂 芳男 | 実存論的神学 |
338 | 1969/5/23 | 河地 貫一 | 離島地理学 322と重複。参考論文あり |
354 | 1969/5/23 | 脇田 晴子 | 中世商工業座の構造 |