1946年度(昭和21年度) 博士論文題目
- 当館請求記号が「無」の資料は当館では保管していません。閲覧をご希望の場合は附属図書館にお問い合わせください。
当館請求記号 | 授与年月日 | 著 者 | 論 題 |
---|---|---|---|
72 | 1946/11/20 | 小林 好日 | 方言語彙學的研究 |
73 | 1946/11/25 | 中村 直勝 | 荘園の研究 |
74 | 1946/12/19 | 泉井 久之助 | 東洋文庫本華夷譯語、百夷館雜字並に來文の解讀 : その釋字・釋語・釋文と言語比較的研究 |
75 | 1946/12/19 | 伊藤 義賢 | 蓮如上人と安藝蓮崇 |
76 | 1946/12/19 | 有賀 鐵太郎 | オリゲネス研究 |
77 | 1946/12/19 | 魚澄 惣五郎 | 建武中興を契機とせる政治社会情勢の推移についての考察 |
78 | 1946/12/19 | 小林 英夫 | 文體論の建設 |
79 | 1947/1/31 | 古田 良一 | 東廻海運及び西廻海運の研究 |
80 | 1947/1/31 | 小葉田 淳 | 中世日支通交貿易史の研究 |
81 | 1947/1/31 | 三品 彰英 | 朝鮮古代研究 第一部 新羅花郎の研究 |
無 (82) | 1947/1/31 | 小辻 節三 | The origin and evolution of the Semitic alphabets. (附属図書館でご利用ください。旧制/文/88) |
無 (83) | 1947/1/31 | 藤田 元春 | 日支交通の研究 中近世篇 日本地理學史 (附属図書館でご利用ください。旧制/文/85) |
84 | 1947/3/19 | 井島 勉 | 藝術の創造と歴史 |
85 | 1947/3/19 | 下程 勇吉 | 天道と人道 |
無 (90) | 1947/1/31 | 肥後 和男 | 宮座の研究 古代傳承研究 (附属図書館でご利用ください。旧制/文/93) |