資料

当館蔵『西夏文華厳経』が『図解 日本の文字』に掲載されました

2011/05/02
資料

当館所蔵『西夏文華厳経』(東洋史研 CXIII)が『図解 日本の文字』(三省堂, 2011, ISBN: 9784385364803)24頁に掲載されました。

当館蔵『西夏文華厳経』が『日本蔵西夏文文献』に掲載されました

2011/04/27
資料

当館所蔵『西夏文華厳経』(東洋史 CXIII/S/11)が『日本蔵西夏文文献』(中華書局, 2010, ISBN: 9787101076493)1-118頁に掲載されました。

当館蔵『日本二十四孝』が『浅井了意全集』に掲載されました

2011/04/27
資料

当館所蔵『日本二十四孝』(国文/Pb/35a)が『浅井了意全集 仮名草子編 第二巻 三綱行実図 大倭二十四孝』(岩田書院, 2011)216,217,221,406頁に掲載されました。

当館蔵『混一疆理歴代国都之図』が『オアシス地域の歴史と環境―黒河が語るヒトと自然の2000年』に掲載されました

2011/04/26
資料

当館所蔵『混一疆理歴代国都之図』(地理学教室)が『オアシス地域の歴史と環境―黒河が語るヒトと自然の2000年』(勉誠出版,2011)176頁に掲載されました。

文学研究科の紀要・雑誌をKURENAIで公開

2011/04/26
資料

調べもの事例更新―『文禄二年耶蘇會板伊曽保物語』の原本について

2011/03/25
資料

ProQuest Research Library のインタフェースが更新されました

2011/03/17
資料

ProQuest Research Library のインタフェースが更新されました。

※ProQuest Research Libraryでは、人文科学・社会科学から自然科学まで幅広い分野の電子ジャーナル約4,560タイトル(内フルテキスト約3,240タイトル)を検索できます。

旧インタフェースへのリンクは3月17日頃に無効になる予定ですので、ご注意ください。

 

■新インタフェースに移行するデータベース

ProQuest

  • Health & Medical Complete
  • ProQuest Dissertations and Theses-A&I
  • Academic Research Library → ProQuest Research Library
  • New York Times
  • U.S. National Newspaper Abstracts
  • PILOTS

CSA Illumina

  • ERIC
  • Linguistics and Language Behavior Abstracts
  • Social Services Abstracts
  • Sociological Abstracts
  • ANTE: Abstracts in New Technologies and Engineering
  • LISA: Library and Information Science Abstracts

Chadwyck-Healey

  • British Periodicals (予定)

なお、Chadwyck-Healeyの下記データベースについては、移行時期が未定であり、従来のインタフェースで提供されます。

  • Early English Books Online
  • House of Commons Parliamentary Papers
  • PIO – Periodicals Index Online

当館蔵『年中行事絵巻』が『闇のコスモロジー―魂と肉体と死生観―』に掲載されました

2011/03/10
資料

当館所蔵『年中行事絵巻』(国文 Vo∥7∥貴重)が『闇のコスモロジー―魂と肉体と死生観―』(狩野敏次 / 雄山閣 / 2011)92頁に掲載されました。

当館蔵『紙漉重宝記』が『TIC リレーション Vol.2』に掲載されました

2011/03/02
資料

当館所蔵『紙漉重宝記』(国文 Wk||13)が『TIC リレーション Vol.2 探訪・手技の世界①和紙』(京都精華大学 / 2011)1,3頁に掲載されました。

当館蔵『年中行事絵巻』が京都新聞(1/24)に掲載されました

2011/02/22
資料

当館所蔵『年中行事絵巻』(国文 Vo∥7∥貴重)が京都新聞2011年1月24日号18面「サブやんの新 京・歴史謎めぐり」(巻9 平安貴族の正月行事は?)に掲載されました。

当館蔵「華甲自述二首」が『中国書画探訪―関西の収蔵家とその名品』に掲載されました

2011/02/04
資料

当館所蔵「華甲自述二首」(中哲史貴 日F||919.6||な-11||貴重)が、『中国書画探訪―関西の収蔵家とその名品』(曽布川寛監修, 関西中国書画コレクション研究会編 / 二玄社 / 2011)17頁に掲載されました。

JapanKnowledge+NRKで『新編 日本古典文学全集』第3期10作品が公開されました

2011/02/02
資料

2011年2月1日、JapanKnowledge+NRK『新編 日本古典文学全集』(全88巻、小学館刊)の第3期10作品が公開されました。ぜひご利用ください。

 

■新規公開作品

「日本霊異記」「うつほ物語」「落窪物語」「堤中納言物語」「和泉式部日記」「紫式部日記」「更級日記」「讃岐典侍日記」「浜松中納言物語」「夜の寝覚」

既に公開されている13作品とあわせて、全23作品が検索・本文表示可能になりました。

 

■次期公開予定

第4期公開は5月初旬頃で、次の10作品が予定されています。

  • 中古:「栄花物語」「大鏡」「住吉物語」「とりかえばや物語」
  • 中世:「松浦宮物語」「無名草子」「平家物語」「建礼門院右京大夫集」「とはずがたり」「中世日記紀行集」

 

JapanKnowledge+NRKとは

百科事典・辞書などのデータベースです。「国史大辞典」「日本国語大辞典」「日本大百科全書」など30以上のコンテンツを検索できるほか、「東洋文庫」全文が利用可能です。

ログイン[※学内限定、同時接続数4]
※右上の「学校・図書館研究機関等でご利用の方」ボタンを押してログインしてください。

当館蔵「山東京伝似顔」が『週刊 江戸』51号に掲載されました

2011/02/01
資料

当館所蔵「山東京伝似顔」(国文 Vg||9||貴重)が、『週刊 江戸』51号(デアゴスティーニ・ジャパン 2011.1)29頁に掲載されました。

今後、当館所蔵資料が使用された出版物や展覧会について、この場でお知らせします。

OECDのデータ活用講習会(1/20)

2011/01/04
資料

■OECDとは

OECDは、世界最大のシンクタンクです。
その研究分野は経済に限らず、政策・医療・農業・環境・教育・高齢化などの社会問題まで、多岐にわたります。

■OECDのデータ活用講習会
OECDの豊富な研究成果と、加盟国のみならず世界の主要国から収集した統計を集めたオンラインデータベース OECD iLibrary の使い方の講習会を行います。

  • 日時:1月20日(木) 13:30-15:00
  • 場所:附属図書館3階 講習会室
  • 対象:学内者
  • 形式:実習方式
  • お申込み:先着30名(予約優先)。下記からお申し込みください。
    http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=38
  • お問合せ:附属図書館参考調査掛
           TEL:075-753-2636 / FAX:075-753-2650

 ※詳細は京都大学図書館機構ニュースを確認してください。

 

OECD iLibraryログイン[※学内限定]

OECD iLibrary ガイド

調べもの事例更新―『臥雲日件録』の記述について

2010/12/24
資料

「調べもの事例」に次の事例を追加しました。

参考資料として、『京都大学文学部日本史研究室関係日記目録』 『東方年表』 『國史大辭典』 を使用しました。

「調べもの事例」では、当館に寄せられたご質問のうち、主に文学研究科に関連の深い質問(元教員の著作や、図書館の蔵書について)に対する回答を掲載しています。

平成21年度修士論文題目を掲載しました

2010/12/02
資料

平成21年度修士論文題目を掲載しました。

修士論文・博士論文は当館B書庫に配架されており、17:00まで館内閲覧のみ可能です。

 

[参照]学位論文の探し方

[参照]資料別利用案内

「外国語支援プロジェクト」図書を閲覧室R30書架に移動しました

2010/09/21
資料

「外国語支援プロジェクト」購入図書を閲覧室R30書架に移動しました。

また、『日本人物情報大系』をカウンター裏側R44書架に移動しました。

東館書庫の再編成について

2010/09/17
資料

学術雑誌閲覧室は9月16日(木)から平常どおり開館しています。
臨時休館中はご迷惑をおかけ致しました。

和雑誌を2階北棟から東棟へ、PからZで始まる洋雑誌を1階から2階
へ移動致しました。

        <書庫配置>
  3階        …閲覧室、新着雑誌
  2階(東棟)   …和雑誌
  2階(北棟)   …洋雑誌(請求記号:P-Z)
              ギリシア語雑誌、ロシア語雑誌
  1階(東・北棟) …洋雑誌(請求記号:A-O)
  1階(集密書架)…中国文・朝鮮文雑誌

詳細は「閲覧室・書庫フロアマップ」でご確認ください。

「外国語支援プロジェクト」購入図書を配架しました

2010/09/08
資料

文学研究科学生支援プロジェクトの中の「外国語支援プロジェクト」購入図書を配架しました。

カウンター裏側R44書架に並べています。閲覧・複写が可能です。どうぞご利用ください。

新館地下書庫の再編成について

2010/08/30
資料

文学研究科図書館は8月30日(月)から平常どおり開館しています。
臨時休館中はご迷惑をおかけ致しました。

 

新館地下書庫の再編成にともない、下記の専修が移動しました。
(※ここに挙げていない専修は従来の位置に配架されています)

 

<専修名>※五十音順  <書庫の移動>

 伊文              E書庫→C書庫

 英文              D書庫→C書庫

 科学哲学史          C書庫→A書庫

 言語               D書庫→B書庫

 現代史(二十世紀)     F書庫(南)→F書庫(北)

 修論・博論           E書庫→B書庫

 情報・史料           C書庫→A書庫

 スラブ             D書庫→B書庫

 西洋古典           D書庫→C書庫

 中哲文(中文・中哲史)   A/B/D書庫→D書庫

                  ※B/日/洋分類を統合

 地理              F書庫→E書庫

 独文              E書庫→C書庫

 日本哲学史          C書庫→A書庫

 仏文              D書庫→C書庫

 

詳細は「書庫フロアマップ」でご確認ください。