博士論文

博士論文 1940年度

1940年度(昭和15年度) 博士論文題目

当館請求記号 授与年月日 著 者 論 題
56 1940/7/8 吹田 順助 近代獨逸思潮史

博士論文 1943年度

1943年度(昭和18年度) 博士論文題目

当館請求記号 授与年月日 著 者 論 題
59 1943/6/21 山口 益 佛教ニ於ケル無ト有トノ對論
60 1943/7/24 三宅 剛一 學の形成と自然的世界
62 1944/1/8 片山 正直 宗教の眞理

博士論文 1942年度

1942年度(昭和17年度) 博士論文題目

昭和17年度には授与されていません。

博士論文 1945年度

1945年度(昭和20年度) 博士論文題目

  • 当館請求記号が「無」の資料は当館では保管していません。閲覧をご希望の場合は附属図書館にお問い合わせください。
当館請求記号 授与年月日 著 者 論 題
64 1945/5/25 島 芳夫 人倫と経済 行為の全體体的構造
65 1945/6/25 臼井 二尚 社會と民族
66 1945/8/15 柳田 謙十郎 行為的世界 弁証法的世界の倫理”
無 (68) 1945/11/15 高山 岩男 哲學的人間學 世界史の哲學
(附属図書館でご利用ください。旧制/文/74)
70 1945/11/27 小牧 健夫 ヘルデルリーンの自然觀の發展
71 1945/11/27 奥津 彦重 ゲーテと『ファウスト』

博士論文 1944年度

1944年度(昭和19年度) 博士論文題目

当館請求記号 授与年月日 著 者 論 題
61 1944/6/14 渡邊 楳雄 有部阿毘達磨論の研究
63 1944/11/13 衞藤 即應 宗祖としての道元禪師

博士論文 1947年度

1947年度(昭和22年度) 博士論文題目

当館請求記号 授与年月日 著 者 論 題
69 1947/11/27 下村 寅太郎 無限論の生成と構造
86 1947/4/10 吉川 幸次郎 元雜劇研究
87 1947/4/10 宮崎 市定 五代宋初の通貨問題
88 1947/5/6 田村 実造 遼代社会経済史に関する研究
89 1947/5/6 潁原 退藏 俳諧精神の研究
91 1947/10/23 久松 真一 東洋的無の性格
92 1947/11/20 杉本 直治郎 阿倍仲麻呂傳研究
93 1947/11/18 鴛渊 一 清初八旗制度考
94 1947/12/5 曾我部 靜雄 宋代財政史
95 1948/2/27 塚本 善隆 支那佛教史研究 北魏篇

博士論文 1946年度

1946年度(昭和21年度) 博士論文題目

  • 当館請求記号が「無」の資料は当館では保管していません。閲覧をご希望の場合は附属図書館にお問い合わせください。
当館請求記号 授与年月日 著 者 論 題
72 1946/11/20 小林 好日 方言語彙學的研究
73 1946/11/25 中村 直勝 荘園の研究
74 1946/12/19 泉井 久之助 東洋文庫本華夷譯語、百夷館雜字並に來文の解讀 : その釋字・釋語・釋文と言語比較的研究
75 1946/12/19 伊藤 義賢 蓮如上人と安藝蓮崇
76 1946/12/19 有賀 鐵太郎 オリゲネス研究
77 1946/12/19 魚澄 惣五郎 建武中興を契機とせる政治社会情勢の推移についての考察
78 1946/12/19 小林 英夫 文體論の建設
79 1947/1/31 古田 良一 東廻海運及び西廻海運の研究
80 1947/1/31 小葉田 淳 中世日支通交貿易史の研究
81 1947/1/31 三品 彰英 朝鮮古代研究 第一部 新羅花郎の研究
無 (82) 1947/1/31 小辻 節三 The origin and evolution of the Semitic alphabets.
(附属図書館でご利用ください。旧制/文/88)
無 (83) 1947/1/31 藤田 元春 日支交通の研究 中近世篇 日本地理學史
(附属図書館でご利用ください。旧制/文/85)
84 1947/3/19 井島 勉 藝術の創造と歴史
85 1947/3/19 下程 勇吉 天道と人道
無 (90) 1947/1/31 肥後 和男 宮座の研究 古代傳承研究
(附属図書館でご利用ください。旧制/文/93)

博士論文 1949年度

1949年度(昭和24年度) 博士論文題目

当館請求記号 授与年月日 著 者 論 題
100 1949/5/30 大塚 高信 Studies in early modern English
101 1949/5/30 中西 信太郎 シエイクスピア批評史研究
102 1949/9/20 足利 惇氏 古代印度に於けるイラーン文化の影響に関する文獻學的研究
103 1949/12/27 橋本 循 漢魏六朝文学思想論
104 1950/2/2 重澤 俊郎 經學研究
106 1950/1/28 神田 喜一郎 支那訓詁學上より見たる日本書紀古訓攷證

博士論文 1948年度

1948年度(昭和23年度) 博士論文題目

当館請求記号 授与年月日 著 者 論 題
96 1948/4/8 村田 數之亮 クレタ文明の性格
97 1948/5/13 井上 智勇 ローマ経済史の研究
98 1948/5/13 藤 直幹 中世武家故實の研究
99 1949/3/3 黒田 正利 Danteの詩に關するManifesto. 特にPurgatorio, XXIV49-63の研究

博士論文 1952年度

1952年度(昭和27年度) 博士論文題目

昭和27年度には授与されていません。

<< 前ページへ 次ページへ >>