投稿者のアーカイブ
“The Bible in English”のトライアル について
英語聖書のフルテキストデータベース”The Bible in English”が試行的に利用可能です。個々の単語やフレーズ、時代や版による全テキストの検索が行える他、異なる版の同じ個所を比較することができ比較研究に便利です。
→The Bible in English[学内限定]
→使い方[紀伊國屋書店提供]
1916年度
1916年度(大正5年度) 博士論文題目
- 当館請求記号が「無」の資料は当館では保管していません。閲覧をご希望の場合は附属図書館にお問い合わせください。
当館請求記号 | 授与年月日 | 著 者 | 論 題 |
---|---|---|---|
無 | 1916/8/5 | 河合 弘民 | 李朝税制ニ関スル研究 (附属図書館でご利用ください。旧制/文/20) |
無 | 1916/8/5 | 新見 吉治 | Die Geschichte der Bukeherrschaft in Japan. (附属図書館でご利用ください。旧制/文/41) |
1918年度
1918年度(大正7年度) 博士論文題目
- 当館請求記号が「無」の資料は当館では保管していません。閲覧をご希望の場合は附属図書館にお問い合わせください。
当館請求記号 | 授与年月日 | 著者 | 論題 |
---|---|---|---|
無 | 1918/4/8 | 重田 定一 | 頼杏坪とその經濟説 (附属図書館でご利用ください。旧制/文/29) |
無 | 1918/7/8 | 田邉 元 | 數理哲學研究 (附属図書館でご利用ください。旧制/文/32) |
無 | 1918/8/26 | 吉澤 義則 | 博士家點の研究 (附属図書館でご利用ください。旧制/文/55) |
1921年度
1921年度(大正10年度) 博士論文題目
- 当館請求記号が「無」の資料は当館では保管していません。閲覧をご希望の場合は附属図書館にお問い合わせください。
当館請求記号 | 授与年月日 | 著 者 | 論 題 |
---|---|---|---|
無 | 1921/12/20 | 高田 保馬 | 社會結果論 : 社會の個性形成作用 (附属図書館でご利用ください。旧制/文/32) |
1922年度
1922年度(大正11年度) 博士論文題目
- 当館請求記号が「無」の資料は当館では保管していません。閲覧をご希望の場合は附属図書館にお問い合わせください。
当館請求記号 | 授与年月日 | 著 者 | 論 題 |
---|---|---|---|
無 | 1922/5/27 | 羽田 亨 | 唐代ノ回鶻ニ關スル研究 (附属図書館でご利用ください。旧制/文/43) |
無 | 1922/6/3 | 岡部 爲吉 | The principles of the education of thought. (附属図書館でご利用ください。旧制/文/13) |
無 | 1922/6/7 | 今西 龍 | 朝鮮古史の研究 (附属図書館でご利用ください。旧制/文/7) |
無 | 1922/12/18 | 千葉 胤成 | 心理學ノ對象 (附属図書館でご利用ください。旧制/文/35) |
無 | 1923/1/25 | 赤松 智城 | 原始的神聖観念の研究 ; 宗教と魔術(magic) (附属図書館でご利用ください。旧制/文/2) |
無 | 1923/1/25 | 楢崎 淺太郎 | 精神的動作の發達 (附属図書館でご利用ください。旧制/文/40) |
1923年度
1923年度(大正12年度) 博士論文題目
- 当館請求記号が「無」の資料は当館では保管していません。閲覧をご希望の場合は附属図書館にお問い合わせください。
当館請求記号 | 授与年月日 | 著 者 | 論 題 |
---|---|---|---|
無 | 1923/1/25 | 黒田 源次 | 1.両眼視現象の研究に就て 2.共同視野各部ノ獨立法則ト相互關係法則 3.剪嵌細工視的空間閾の測定 4.両眼視野の優越、闘争及び融合現象を規定する外部條件に就いて 5.前行ノ視野融合ノ後行ノ視野闘争ニ及ぼす影響 6.黒白系統の両眼視現象につきて 7.白灰色及び黒の両眼視現象通論 (附属図書館でご利用ください。旧制/文/23) |
1924年度
1924年度(大正13年度) 博士論文題目
- 当館請求記号が「無」の資料は当館では保管していません。閲覧をご希望の場合は附属図書館にお問い合わせください。
当館請求記号 | 授与年月日 | 著 者 | 論 題 |
---|---|---|---|
無 (1) | 1924/5/12 | 西田 直二郎 | 王朝の庶民階級 (附属図書館でご利用ください。旧制/文/41) |
1925年度
1925年度(大正14年度) 博士論文題目
- 当館請求記号が「無」の資料は当館では保管していません。閲覧をご希望の場合は附属図書館にお問い合わせください。
当館請求記号 | 授与年月日 | 著 者 | 論 題 |
---|---|---|---|
無 | 1925/12/15 | 兼常 清佐 | 日本の音楽に就ての一観察 (附属図書館でご利用ください。旧制/文/18) |
無 (2) | 1925/7/20 | 高橋 健自 | 銅鉾銅劍の研究 (附属図書館でご利用ください。旧制/文/33) |
3 | 1925/7/31 | 大矢 透 | 假名の研究 |
1926年度
1926年度(大正15(昭和元)年度) 博士論文題目
当館請求記号 | 授与年月日 | 著 者 | 論 題 |
---|---|---|---|
4 | 1926/8/22 | 清原 貞雄 | 徳川幕府神社制度の研究 |
5 | 1926/8/22 | 齋藤 唯信 | 佛教に於ける二大唯心論 |